「文章を書くのが好きだし、もしかしたら、副業として小遣い稼ぎになるかも?」とブログ始めようと思ったけれど、結局、思っただけで始められないまま、いつのまにか何年も月日が経過してしまった中高年の方はいませんか?
「ブログを始めたいけど始められない…」私もそんな中高年の一人でした。しかし、あるアイテムが私を変えてくれたのです。そのアイテムの名前はポメラ。「えっ、あの文字を書くだけのヤツ?」とか「今さらポメラ?」と思う方もいるかもしれまん。
しかし、文字を書くだけ、今さらだからこそのポメラなのです。きっとポメラを手にすれば、中高年にブログを始める大きなきっかけを与えてくれるはずです。
ブログを始められない中高年の救世主ポメラとは?
中高年がブログを始められないのはズバリ!「文章を書く気が起きないから」です。
当たり前ですが、ブログを始めようと思っても書く気が起きないのでは、何も始まりません。なぜそうなるのかといえば、中高年になると現れる下記の症状があるからです。
- 仕事や家事が忙しくて何をやるのも面倒。なるべく簡単に済ませたい
- 新しいものはできるだけやりたくない。昔から慣れ親しんだものだけで十分
- 体力の衰えを感じるし老眼も始まってきた。できるだけ寝ていたい
中高年のネガティブな叫びは、これだけに止まりません。ブログに限ったことではありませんが、今まで好きだったことですら興味が薄れていき手が付かなくなるのです。
そんな中高年を救うためには、上記の症状をできるだけ抑えるために、精神的にも身体的にも、やさしく安心できるアイテムが必要になるわけです。
そして、そのやさしく安心できるオススメの要素がポメラには詰まっています。
ポメラとは、シンプルな機能で文章を書くことだけに特化した商品です。パソコンやタブレットのように多くの機能を使えるわけではなく、筐体も地味な上に画面表示もモノクロ。基本的にインターネットにすらつなぐことができません。
普通に考えれば、まったく魅力が感じられないポメラですが、中高年にとってはソコがいい。極端にいえば、複雑な機能やカラフルな画面も、無限に広がるインターネット世界も、中高年には必要ないのです。
むしろ、シンプルでモノクロなアナログの世界が中高年には、やさしく安心なのです。ポメラは、そんなやさしさと安心に溢れる商品だからこそ、中高年にブログを始める救世主となってくれる存在なのです。
※ポメラの正式なスペック等については、コチラ「キングジムの公式ページ」でご確認ください。
中高年にポメラをオススメする15の理由
中高年にとって、やさしく安心できる要素が詰まっている商品であるポメラ。このやさしさと安心が中高年のブログ執筆に向けてのやる気を高めてくれます。では、ポメラのやさしく安心できる具体的な理由について解説していきます。
理由1 ほど良く軽く小さい
ポメラのサイズは、263mm×120mm×18mmで重量は約580g。最近、小型化軽量化が進むノートパソコンやタブレットと比較しても、また優位性が損なわれてはいません。個人的な印象を含みますが、このほど良いサイズ感と重量が中高年には、もっとも取扱いやすく感じます。
軽く小さいことは、肩や腰への負担も少ないこともポイント。持ち出すことが億劫になることなく、思いついたらどこでもブログを書くことができることは、ブログ執筆のやる気を高める大切な要素です。
理由2 キーボードが打ちやすい
キーピッチは17mm。下手なノートパソコンよりもはるかに打ちやすく、心地よい打鍵感があります。必要最低限のキーだけがあるのも見逃せません。中高年には、普段使用することのないキーは不要なのです。
スマホのフリック入力ができず、文字入力にイライラする人は、bluetoothで繋いで簡易キーボードとしても使用できます。「フリック入力って何?」っていうような中高年には、打ちやすいキーボードの存在は絶対です。ポメラなら、室外問わず満足できる優秀なキーボードでブログを執筆できます。
理由3 画面が見やすい
中高年の天敵の一つ老眼。中高年のただでさえ少ない集中力を奪う視力問題は深刻です。しかし、そんな中高年の目にもやさしいのがポメラの画面。視点を定めやすい7型ワイド画面(1024×600ドット)で落ち着きのあるモノクロ画像は、中高年の目を疲れさせません。
画面を黒背景白字にすることもでき、一段とみやすくすることもできます。好みもありますが、設定変更も簡単。お試しすることをオススメします。
さらには、バックライトも装備。眠れない夜には布団に横になりながら、ブログを書くことも可能です。
理由4 立ち上げが早い
画面を開けば即起動。電源ボタンを押してから入力できるまで、およそ4秒。中高年には、パソコンの電源を入れて立ち上がるまでのわずかな数秒ですら、文章を書く気力を奪うには十分な時間なのです。
文章を書く以前の問題として、書くためのアイテムが準備できていないことは、継続することが大事なブログ執筆には致命的です。「ブログを書こう!」と思ったら、すぐに執筆できることは、やる気が長続きしない中高年には特に重要な要素です。
理由5 初期設定がほぼ不要
最近の家電は電源を入れてからの初期設定をするだけで、中高年には嫌気がさしてしまうものが多くなりました。その点、ポメラには面倒な初期設定は不要。電源を入れれば、基本的にすぐに文章を書くことができます。
最新家電によくある機能を使いこなせないどころか、初期設定すらままならないようなことはありません。初期設定に限らず、ポメラは中高年目線のやさしい操作方法で取扱うことが可能です。
理由6 ネットにつなげなくても使用できる
中高年になると、ネットにつなぐことに妙な恐怖を感じることがあります。ウイルスに冒されるとか、変な請求をされないか等、ネットにつなげることで過剰に不安を感じてしまうのです。
ポメラは、基本的にネット環境につなげる必要はありません。ネットのあらゆる危険を感じることなく、安心して文章作成だけに取り組むことができます。
ポメラの魅力の1つとしてよくいわれるネットにつなげられないことで、文章作成に集中できるということがよくいわれますが、中高年にとってはネットにつなげずに作業できる安心感こそが、文章作成に集中できる要素になるのです。
理由7 バッテリーが長持ち
メーカー仕様で、バッテリー駆動時間がおよそ18時間(使用環境や設定により異なる)。通常使用では、バッテリー切れの心配はいりません。よほど心配性でないかぎり、モバイルバッテリーを常に持ち歩く必要はないでしょう。
ちなみに、私自身もポメラをかれこれ2年近く使用していますが、使用中にバッテリーが切れたことはありません。むしろ、中高年でポメラのバッテリーが切れるくらいに、ブログ執筆に集中できたのなら、自分を褒めてあげたいくらいです。
理由8 誤字脱字が少なくなる
ポメラには正しい文章を書くための機能として、ポメラ向けに最適化されたATOKを搭載。前後の文脈から入力文字を予測し正しく変換してくれます。
年齢を重ねれば重ねるほど、文章の誤字脱字は恥ずかしく避けたいもの。タイピングが苦手な人でも、少々の間違いならフォローしてくれるやさしく安心できる機能です。
ブログは不特定多数の人の目に触れるもので、信頼性も大事な要素。誤字脱字を減らすことで、ブログ記事の質の向上にもつながります。
理由9 文章構成がしやすい
ブログ執筆において、もっとも重要なことが文章構成です。SEO(検索エンジン最適化)と言われるGoogle検索にヒットさせるための対策として、見出し構成は特に大事。ポメラには、その見出し構成を考えるために最適なアウトライン機能を装備しています。
アウトライン機能により、ブログ記事の見出し構成が見える化でき、散らかりがちな中高年の頭の中を整理するのにもピッタリ。ポメラの機能の中でも、ブログ向けのイチオシ機能です。
理由10 豊富な辞書機能がある
今の若い人には辞書を引くということ自体、珍しくなっているのかもしれません。しかし、中高年にとっては、まだまだ辞書は必須。ポメラには、電子辞書並みの辞書機能が下記のとおり多数収録されています。
- 「角川類語新辞典.S」
- 「明鏡国語辞典MX」
- 「ジーニアス英和辞典MX」
- 「ジーニアス和英辞典MX」
理由11 スケジュール管理もできる
ポメラの特徴の1つとして、カレンダー機能が搭載されていることがあります。中高年になると「今日は何曜日だっけ?」なんていう曜日感覚がなくなっていくことがあります。
認知症防止のために曜日感覚を失わないことはもちろん、スケジュール管理をしっかりしていくことは、ブログ執筆にも活かされます。期日をもって、ブログの記事更新をしていくことは、ブログ運営の必須事項です。
理由12 多彩なデータ転送方法がある
ポメラには、多彩なデータ転送機能が備わっています。多彩と聞くと、余計な機能がありすぎて中高年には混乱のもとになりかねませんが、昔ながらの転送方法もしっかりと残っていると言われれば、安心するのではないでしょうか。
ポメラのデータ転送機能は以下の4通りになります。
- USBケーブルで接続
- メモリーカード(SDカード・SDHCカード)の使用
- Wi-Fiを利用によるメールでのアップロード
- Sync機能によるiPhone(iOS)のメモと同期
③のWi-Fi利用や④のSync機能に???となる人ならば、①もしくは②の転送方法で十分。使い慣れない転送方法を試すこともありません。
理由13 わかりやすい取扱説明書がある
最近の家電製品は、取扱説明書が簡素化され、ネットで操作方法を確認することも多くなっています。外資系のパソコン等では、そもそも説明書自体がないことも。
中高年にやさしいポメラは、もちろんそんなことはありません。いかにも日本製品らしいわかりやすい説明書がついています。
理由14 国内メーカーのキングジムから発売されている
キングジムといえば、文具用品の国内最大手企業です。会社員経験があれば、キングジムの事務ファイルやテプラを使用したことのない人の方が少ないのではないでしょうか。
ポメラは、そんな安心できる国内メーカーキングジムの商品です。
「万人に売れるものではなく1割の人に強く求められるものを目指す」ことを開発理念の一つとしているキングジム。ポメラは、まさにこの開発理念に沿った商品です。ブログ人口の中では少数派の中高年にとって、ポメラは強く求められる商品であるとも言えます。
理由15 他に選択肢がない唯一無二の商品である
ポメラは、2008年11月に初代機となるDM10が発売されて以降、現在(2022年2月)に至るまで、計9機種が製造されています。その間、ポメラの競合機種と認知されるような商品はなく、10年以上の間、唯一無二の商品として存在しています。
中高年になると、若い時のように商品カタログを見比べて選ぶことが楽しみではなく、むしろ面倒に感じることも。その点、ポメラは商品選びをする必要がないのです。しかも、現行機種として発売されているものはDM200のみ。迷う要素が一つもありません。
ここまでポメラのメリットをみていただき、やはりネットにつながる普通のノートパソコンの方かよいと感じた方は、レッツノートがオススメ。私の使用歴は10年以上になりますが、キーボードの打ちやすさは特筆もの。長時間駆動はもちろん、頑丈かつ軽量であるため、持ち運びにも最適です。
関連記事:【開業準備】行政書士をやるならレッツノートを買うべき7つの理由
ポメラのデメリットは中高年にはメリットになる!?
ここまで、ポメラが中高年のブログ執筆にオススメの理由として、ポメラのメリットを中心に述べてきましたが、もちろんポメラのデメリットがない訳ではありません。しかし、中高年にとっては、デメリットがメリットと感じられる点もあります。
ポメラのデメリットは、以下の3点になります。
地味過ぎるが、そこがいい!?
ポメラは、そのシンプルな機能が象徴していますが、悪く言えば商品そのものが地味の一言に尽きます。少なくともMacBookのような洗練されたフォルムではないため、洒落たカフェでノマドワークが似合う感じではありません。
しかし、中高年にもなると、むしろMacBookのようなお洒落な感じに抵抗を覚えてしまうこともあるのです。だから地味がよいのです。少なくとも、私を含めそう思う中高年が一定数いることは事実です。
価格が高いが、そこもいい!?
シンプルな機能しかなく、特別に高級感がある筐体でもないにもかかわらず、本体価格は49,800円(消費税別)。スタンダードクラスのノートパソコンが買えてしまうほどの価格設定になっています。
もちろん、価格は安いにこしたことはありませんが、中高年になると安いことが必ずしもよいとは限らない場合があります。それは、中高年の見栄のようなもの。安い商品を使っていると思われるのは少なからず抵抗があるのです。
ましてやポメラの場合は、見た目が地味なため尚更。その点、地味で高級感はないのに実は価格が高いということに、不思議な所有欲が満たされるのです。
新商品が出ていない…、唯一心配!?
ポメラの唯一最大のデメリットといえば、2018年6月に最新機種のDM30が発売されて以降、新機種が発表されていないことです。
これまで発売されてきたポメラは全9機種。そのなかで、新機種発売までの期間がもっとも長かったのが、DM25(2013年3月発売)~DM200(2016年10月)までの約3年半。DM30が発売されてからの期間は、現時点で既に最長になっています。
正直なところ、新しい機能を求める商品ではなく、ある意味では完成されている商品であるため、私自身は新機種の発売を特別望んでいる訳ではありません。
とはいえ、代替商品がないことや故障時のサポート面の不安等の現実的なデメリットがあることは否めないことから、ポメラの存在は残り続けてもらいたいところです。
関連記事:代用機が見当たらない!ポメラを買うなら旧機種or新機種どっち?
ポメラを買うなら「DM200」コレ一択!
もし、ポメラを購入する気になったら、何を買えばよいのか迷う人もいるのではないでしょうか。しかし、ポメラのオススメ理由の1つとして取り上げたように、ポメラには迷うほどの選択肢がありません。その点について詳しく解説します。
オススメ機種が「DM200」一択である理由
現行で製造されているポメラはDM200のみ(※2022年3月末でDM200も製造中止となりました)。残念ながら、DM200よりも後に発売されたDM30は製造中止になっています。つまり、中古品やアマゾン等で在庫が残っている場合を除き、ポメラの選択肢はDM200一択になります。
しかし、DM200しか製造されていないから、オススメ機種として紹介している訳ではありません。DM200よりも後に発売されたDM30が既に製造中止になっているにもかかわらず、DM200がいまだに製造されているのは、それだけDM200が支持されるだけの理由があったということです。
厳密にいえば、DM30とDM200は同じポメラではありますが、数値が2桁と3桁の違いからもわかるように、DM30がDM200に後継機種という訳ではありません。細かな点は除き、両者のもっとも大きな違いは、キーボードが「折りたたみタイプ」か「ストレートタイプ」かということです。
この違いにより、「折りたたみタイプ」のDM30が小さく軽いため持ち運びがしやすい一方で、「ストレートタイプ」のDM200が以下の点で優れています。
- 画面サイズがDM30の6インチと比較し、DM200が7インチと大きいため見やすい
- DM200はストレートタイプでたわみが少ないキーボードのため打ちやすい
ポメラが文章入力に特化した商品である以上、上記DM200のメリットの方が需要が大きかったということでしょう。私自身もまだDM30が発売されている時期に店頭で手に取って両者を比較しましたが、やはり文章入力がしやすいというメリットは想像以上に大きいものでした。
以上の理由から、現在製造中の有無にかかわらず、ポメラのオススメ機種はDM200一択になります。
一緒に買うべきアクセサリーは?
ポメラ本体購入時に絶対にコレだけは買うべきアクセサリーというものは、特にありません。ただし、参考までに私が購入したものは以下のものです。
- DM200専用ケース DMC5(本体価格4,300円+消費税)
- DM200専用保護フィルム DMP7(本体価格¥1,800+消費税)※販売終了
- SDHCカード(最大容量32GB)
ポメラの純正の専用ケースと保護フィルムは、ご覧のとおりポメラ同様になかなかの価格設定になっています。他の商品でも代用できるものであり、必ずしも必要とは感じませんでした。
ただし、SDHCカードについては、データ転送の手段の1つになることに加え、万一のデータ消去に備えて、買っておくことをオススメします。
新機種発売まで待つべきか?
キングジムからの正式発表はありませんが、DM250が発売されるとの噂が下記のとおりTwittet等で広まっています。
こうなると、DM200の購入を迷ってしまうことになりますが、逆にいえば価格的には大幅値下げも予想され購入のチャンスともいえます。
DM250のスペック等の正式発表がない以上、DM200を購入するか、DM250の正式発表を待つべきか迷うところではありますが、現時点でいえることは、DM200でも十分に満足できる商品であったということです。
あとは、中高年が気を付けなければならないブログ執筆の「やる気」が下がらないうちに判断を下すこと…くらいでしょうか。
※2022年6月時点では、まだ新機種の発表はありません。しかし、新機種の開発が継続されていることは間違いないようです。
おわりに:【ブログ執筆の最強アイテム!】中高年にポメラ(pomera)をオススメする15の理由
最後に今回の記事において大事なことを付け加えなければなりません。それは、ポメラだけでは、ブログ記事の下書きには最適でもネット上で公開することはできないということです。
「おいおい、最後にそれはないだろう!」といわれてしまうかもしれません。しかし、ブログを始め、そして継続していく上で、一番大切なのは何よりも記事を書くことです。自分の思いを文章で残す行為をしない限り、ブログで公開することはできません。
この文章を書くという行為が中高年になると、最初に述べたとおり、精神的・身体的衰えからブログを始めることも継続することもできなくなるのです。そんな気持ちをサポートして、文章を書くきっかけを与えてくれるのがポメラなのです。
ブログを始めるなら、まずは文章を書くことから始めましょう!そのためにポメラはきっと役に立ってくれるはずです。